社会福祉法人海光会 海光園
介護度3以上の方が入居していただくことができます。申込は介護度1以上の方から可能で専用様式に記入・届出して頂いた後「優先入所検討委員会」に諮られ点数が高い順に入居して頂きます。
※様式は下記添付
優先入所取扱要領
優先入所指針
【静岡県や熱海市以外の方も申込可能】
介護度4以上の方で、おひとり暮らしまたは同居の介護者が75歳以上(後期高齢者)の場合は高い配点になり入所順番が上位になる可能性があります。
お問合せ:生活相談員またはケアマネジャー
TEL 0557-67-1971


定員80名(1階10床 3階50床 4階20床)多床室と個室があり介護保険制度に応じた料金設定になっています。
3階フロアの居室、風呂場にはデンマーク製天井走行リフトを導入しており抱え上げない”ノーリフトケア”が標準です。それぞれのフロアに責任者を配置、毎日の安全管理体制を取りながら看取りまで対応可能。身元引受人の皆さまと意思疎通を大切にしています。
居室
天井走行リフト:3F
特別養護老人ホームの個人負担利用料金の概算一覧表です。施設選びのご参考にご利用ください。(介護保険外費用は施設によって異なります)
特徴
1.居室のバリエーションが豊富
当施設は、低料金でご利用頂ける従来型です。2名または4名の多床室及び個室という3種類を選択しすることができます。介護保険制度により料金が変動するため、一番安価で済ませたい場合は多床室等、状況に応じて選択して頂く事が可能です。(ただし、希望する居室の空室が無い場合、まずは一旦入居して頂き、希望室が空き次第、移動して頂く場合がございます)
2.サービスの品質管理を実現する体制
日々の小さな変化の予防・気づき・対応できるチームづくりを目指し、ケアスタッフを1F&4Fと3Fの2チームに振り分け、それぞれに主任職、サービス提供責任者の配置でサービスの品質管理をしています。また、A~Gのエリアと細分化したエリアに、それぞれグループ化したケアスタッフを配置することで居室内整頓や各専門職との連携を促進できる体制をとっています。
3.医療的ケアの対応も可能です
水分や栄養をチューブで胃に入れる胃ろう、じょくそう(床ずれ)、鼻などから流動食を投与する経管栄養、尿管カテーテル等の医療的ケアについても対応可能です。ただし、胃ろうについては、リスクマネジメントの一環として入居者の5%程度の人数に制限させて頂いておりますが、中期的には10%までの受け入れを目指して体制整備に努めております。
4.「看取(みと)り介護」の実績
最期は医療措置を行わず自然な形で、海光園で最期を迎えたい方のために「看取り介護」を選択して頂くことが出来ます。具体的なケア内容は、医師・看護師・ケアマネージャー・管理栄養士・介護職・生活相談員等がチームを組み、ご家族と一緒に考え、今後の介護方法をご提案いたします。最期が笑顔で終わるために。全力で最善を尽くさせて頂きます。
5.「身体拘束・高齢者虐待にあたることは絶対にゼロ」を守り継続
命に関わるような緊急性が無い限り、拘束に当たることは絶対にNO!です。
私たちは「静岡県身体拘束ゼロ宣言」を平成17年11月から継続して宣言をしています。
6. 納得頂ける「説明」
介護とは様々な心身の状態と共存しながら生活をしていくことです。その過程では、良し悪しでは測れない判断をしていかなければなりません。本人に代わるご家族等の代理人様は「チームの一員」という存在であり、最善と思える結論を導きだせるよう詳しく説明させていただきたいと考えています。