社会福祉法人海光会 海光園
空の検索で24件の結果が見つかりました。
- 【4月減災訓練】地震初動対応
4月の減災訓練は「地震の初動対応訓練」です。 千葉県沖を震源とした震度6強の地震が発生! 初動対応の訓練を実施しました。 まずは、自身の身を守ること。 揺れがおさまった後、安全な場所にご利用者を避難誘導。 今回の訓練は抜打ち訓練でしたが、指示役の職員を中心に大きな混乱なく利用者の皆様を避難させることができました。 初動で重要なことのひとつとして情報収集があります。 今回は、社内の伝達アプリを活用し約20分で完了。 反省点としては、指示役以外の実務者が緊迫性に欠け受け身となっていた点、情報を収集する際に何を確認するかの枠組みを全職員で共有しておく。などがあげられました。
- 「介護」出張講座 go!
小学生、中学生、高校生を対象に福祉の仕事に「興味」「「関心」「魅力」を持ってもらうことを目的とし出張講座を実施しています。 今年は多賀小学校の6年生の授業へお邪魔しました。 福祉は特別なことではなく、誰でもできることです。 介護ロボットや車いすを使って実際に体験してもらいました。 生徒たちからは、次々質問のあらしです。 「介護度ってなんですか? どうやって決めるのですか?」 「リクレーションは何をやるんですか?」 今後の日本を背負っていく子供たちに介護の仕事に少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです!
- Happy Birthday!
今月 5月のお誕生日は8名です。 最年少は77歳、ご長寿は99歳! フロアーの皆様と一緒にお祝いしました。 8名様ともとっても元気です!
- 【特養】いちご狩りに行ってきました★
赤くて甘くて美味しいやつ!みんな大好きいちご狩りです。 5人のご利用者とともに行ってまいりました。 様々な種類のいちごをここぞとばかりに食べまくり・・・ こんな贅沢いいのでしょうか・・・いいのです! 利用者様の笑顔が一番です!(^^)!
- デイサービスで花の苗を植えました!
デイサービスのレクリエーションの時間を活用し、玄関前の花壇に花の苗を植えました。 昨年植えたお花が枯れてしまったので、植え替えをしました。 色とりどりの花の苗を、順番に並べて。 「こっちの花のほうがいいかな~」 「石ころも取らないとね」 あ~だの、こうだの言いながらシャベルで土を掘り返します。 ワイワイ楽しい時間になりました!
- トライリングスの活用事例
プロ野球選手も採用している次世代型のトレーニングマシンを活用した事例を紹介します。
- 【通所介護】春爛漫!
施設を抜け出しお花見に Let‘s go! 今年は気候の影響で少し開花が遅れたようですが、あっとという間に満開です。 薄ピンクの花びらがかわいらしいですね~ 開放的な青空の下、お花見を満喫していただきました。 春は、なんだか気持ちがワクワクしますね。 「きれいだね~」 「きもちいいね~」 花のいのちは短し・・・ですが、また来年の楽しみに今年一年頑張りましょう!
- 3月度 減災訓練
3月26日(水) 2024度最後の減災訓練です。 テーマは、消火訓練と応急処置です。 消火訓練は、保守点検でお世話になっている業者の方にご協力をいただき、スプリンクラー散水設備を使用した訓練を行いました。 「一番近い、スプリンクラーはどこでしょう?」 「・・・?」 意外と知らないものですね。 有事の際は「初動」が重要になります。誰もが迅速で適切な行動がとれるよう実践で学びます。
- ホームページが新しくなります!
2010年8月から活用してきた前ホームページから刷新、新しいホームページを制作しています。公開は2025年1月予定です。これからもフレッシュな情報を皆様へお届けしますのでお楽しみに!
- 【イベント】第21回サンデイふれ愛デイ ご参加ありがとうございました!
14年半前の2010年6月。人との出会いの場づくりを目的にスタートしたサンデイふれ愛デイ。コロナ禍明け5年ぶり開催で、どのくらいの方が来てくださるか不安もありましたが、40名近くのご参加を賜り盛況に終了することができました。今回は「災害への備え~地域みんなで避難を考えよう」を話題に地域住民の皆様、熱海市、介護施設の三者で意見交流できたことは各々の考えを出し合う貴重な時間だったと思います。福祉避難所、避難場所として事前に決めておきたいことは山盛りにあります。決めるべき優先順位を抽出し実行へ移していかねばです。 その後、施設見学へ。3階と4階の一部分ではありますが海光園の雰囲気を見て聞いて感じてもらえたと思います。移乗用の天井走行リフトの関心度は高かった様子。 コロナ禍で一旦停止になっていたことを再開できたことはスタッフ一同大変うれしく思います。来年度、少しずつパワーアップさせ楽しいイベントへと充実させていきます~! ご参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
- 11月度 減災訓練(福祉避難所運営)
11月5日(火)減災訓練を実施いたしました。11月度は福祉避難所運営です。 「HUG(避難所運営ゲーム)」をやってみよう!ということで、久しぶりの実施となりました。ゲームを通じ避難所の課題や対応を学びます。 3チームに分かれ、進行役から次々と容赦なくカードが読み上げられ避難者がやってきます。 各チームからは「タイム!タイム!」「待って~」「犬をつれてきているよ。ど~する?」などパニックです。 終了後は、各チームまとめの話し合いです。 「平時からの備えが大切だね」 「トイレが混乱するから、使い方の案内を貼っておくとよ い」 「必要な書類のフォーマットはプリントして用意しておく」 「施設の表示はあらかじめ図面で示したほうがいいね」などなどたくさんの意見が出ました。 有事の備えは日常からです。 訓練したら終わりではなく、なにもない平常時から備えをしながら次につなげていきます。
- 【イベント】11/24(日)第21回 サンデイふれ愛デイ 開催のお知らせ
11月24日(日)施設を開放して行うイベント”サンデイふれ愛デイ”が5年ぶりに復活します! 今回のテーマは「どうしたらいいの?災害への備え」 個人だけの力ではなく地域全体で減災に取り組むために、専門家のアドバイスも聞きながら「避難するということ」を一緒に考えてみませんか? ※感染症予防のため、ご参加の場合は 不織布マスクの着用 をお願いします。 ●イベントチラシ● ●タイムスケジュール● 10:00~11:00 地域みんなで“避難”を考えよう 11:10~11:40 海光園はどんなところ? 11:40~12:00 施設見学(希望者のみ) ●無料送迎スケジュール● ※要電話予約:0557-67-1971 ※自家用車でお越しの方は施設駐車場をご利用下さい 【往路】 ・網代方面 9:00 網代大谷住宅⇒9:05網代小学校 ⇒9:15網代駅 ⇒ 9:25下多賀農協 ⇒ 9:40 海光園 ・伊豆多賀方面 9:30 伊豆多賀駅 ⇒9:35旧多賀農協前⇒9:40多賀郵便局⇒9:50 海光園 【復路】 ・各方面 12:30ごろ出発 皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしています!!











